Q. どんな地形・気候ですか?

A. 県内では比較的温暖で過ごしやすい気候です。宮城県の中央部に位置し、面積の50%は松島丘陵で気候は太平洋側気候に属し、年間平均気温11℃~12℃、年間降水量は1,100平方メートル前後、積雪も県内では比較的少ないです。海辺・里山、森林と、多様な生活環境が揃っています。

 

 Q. 有名なものは何ですか?

A. なんといっても、万葉の昔よりその風光明媚を知られ、日本を代表する景勝地として国内外にもその名が知られている「日本三景 松島」です。また、伊達政宗の菩提寺である国宝瑞巌寺や松島を象徴する国の重要文化財五大堂など、数多くの歴史的遺産、霊場・寺町としての文化など、歴史と文化の香りがする町です。
四季折々の趣があり、海・山・川と豊かな地形にとみ、農業、漁業、商業、観光とあらゆる産業が結びついた調和の取れたまちです。

 

 Q. 主産業は何ですか?

A. 観光、漁業、農業、商業など多くの産業が育まれています。 美しい松島湾の景観、伊達文化が薫る歴史的文化財など資源とした観光業。全国的に有名な松島産かきの漁業、環境保全米など松島のブランド米づくりに取り組んでいる農業、町内経済の中心地である高城町商店街などの商業、世界を舞台に活躍する優良企業などが立地するなど、多くの産業が育まれています。

 

 Q. 娯楽はどんなものがありますか?

A. 様々な施設が毎日の生活に潤いを与えてくれます。 多くの公園やスポーツ施設、アウトドア施設・文化施設が子どもたちをのびのびと育んでくれる環境をつくり上げています。
松島湾では島巡り観光遊覧船が周遊し、ヨットや釣りなどのレジャーも楽しめます。
また、温泉もあり足湯なども気軽に楽しめます。かきの殻焼きが楽しめるかき小屋など観光客だけでなく、町民にも人気がある施設も充実しています。
隣接する市町には映画館や大型ショッピングセンターもあり、週末のレジャーには便利です。

 

 Q. 交通の便はどうですか?
A. アクセスが良く県内各地への通勤通学圏です。宮城県の中央部に位置する松島町は、仙台駅からも電車で約25分の距離にあります。東北本線と仙石線の2線が走り、7つの駅があります。国道45号や主要県道、三陸自動車道など交通環境にも恵まれた地です。
町内には町民バスが各方面に走っていて、町内各地域から主要施設への交通手段としても利用され、車のない方でも安心です。

 

 Q. 医療体制はどうですか?

A. 町内の総合病院は松島病院があり、ほかに個人病院も多くあります。隣接する塩竃市や利府町、近隣の多賀城市にも大規模病院があり、連携して医療に当たっています。また、東北本線や仙石線の沿線に立地することから通院などには便利です。
また、保健福祉センター「どんぐり」を中心に保健福祉施設やサービスも充実しています。

 

 Q. 買い物はどうですか?

A. 町内及び隣接市町など生活形態に合わせた買い物ができます。町には、チェーン店のスーパーやホームセンター、商店街などがあり、銀行や郵便局など生活利便施設が揃っています。さらに、車で10~30分の周辺地域には大型ショッピングセンターや映画館などもあり、週末の買い物やレジャーなどにはとても便利です。

 

 Q. 暮らす場所を教えてください

A. 住宅地を取得する場合の平均価格は東京都の約8分の1程度です。町内には区画整理法に基づいて造成された「美映の丘ニュータウン」や「メホラタウン」、さらに童謡どんぐりころころの作詞者青木存義の生家跡に隣接する「くぬぎ台」など、好立地条件の宅地が供給され、便利で充実した生活を提供しています。

 

 Q. ガスの状況は?

A. 町内はプロパンガスがほとんどで、一部地域で集中プロパンです。災害時にも被害が少なく、復旧が比較的容易です。

 

 Q. 町からの補助金はありますか?

A. 町内に住宅を取得する方に対する補助制度があります。各種補助金については、住まいの確保・支援制度をご覧ください。