子育て支援センター
児童館自由来館の利用にあたって
●新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴い、これまでお願いしていた入館時の検温や体調チェックシートの記入は終了します。 しかし、5類移行後も新型コロナウイルスがなくなるわけではありません。今後も手洗い・手指消毒、一定場面でのマスク着用等自主的な感染症対策への取り組みをお願い致します。皆さんに安心して楽しく過ごしていただけるよう、職員が開館時間中に換気、玩具や遊具の消毒を行います。また、混雑時には、利用者間の距離の確保や利用時間の調整をさせて頂く場合がありますので、ご協力をお願いします。館内での飲食(水分補給は除く)については引き続き禁止とさせていただきます。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
●土曜日は、平日と違い朝から子供たちの元気な声でにぎわいます。児童館は、異年齢交流を目的のひとつにしている施設です。幅広い年齢の子ども達が楽しく利用できるよう、児童館の職員が遊び方や使用する玩具、場所を制限する場合があります。ご理解、ご協力をお願い致します。
遊戯室利用時間 親子優先:午前9時から11時45分 小中高生優先:午後1時から5時
子育て支援センターは、子育て中の皆さんが安心して楽しく子育てできるよう、
お母さんと子どもたちのお手伝いをする機関です。
遊びの広場
毎週月曜日から土曜日 9時~
親子で児童館を利用できます。お友達の親子と一緒に館内の遊具や館庭のお砂場などで遊ぶことができます。
お友達づくりのきっかけの場所にもなり、小中学校がお休みの日は、お兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶこともできます。
★土曜日や学校休業日は、未就学親子も小中学生もみんなが快適に児童館で遊べるように、遊戯室を時間で区切って過ごしています。
ご協力をお願いします。
● 午前9時~正午 親子優先 ● 午後1時~ 小中学生優先
子育て支援センターカレンダー
![]() |
![]() |
令和7年度 各親子教室について
松島町児童館では、様々な活動を通して親子の触れ合いと集団における社会性を身につけることを目的とした登録制の教室を開催しております。年間を通しての教室になります。年度途中から参加できる教室もありますので、児童館までお問い合わせください。なお、令和6年度の各教室の申し込みは令和6年(2024)3月4日(月)から受付開始しています。
なかよし教室
保育士の先生やお友達と一緒に喜びを共有し、ルールを守ることや集団で遊ぶ楽しさに触れられるよう1年間の保育を計画しています。
【対 象】令和2年4月2日~ 令和4年4月1日生れのお子さんと保護者
【回 数】月1回,年間12回
【時 間】午前10時30分から11時30分
【日程(予定)】令和7年4月23日(水)
リトミックの日
音楽講師の先生と一緒にリトミックを楽しみます。親子で季節の歌に親しんだり、リズムに合わせて体操をしたり、楽器に触れたりしながら親子で音楽を楽しみましょう。
【対 象】0歳~の音楽に興味がある親子さん(申し込み不要)
【参加費】無料
【回 数】隔月1回,年間6回
【時 間】午前10時30分から11時00分
【日程(予定)】令和7年4月16日(水)
読み聞かせの会
読み聞かせボランティアの「おはなしころころ」さんによる絵本や紙芝居、パネルシアターなどの児童文化を親子で見る会です。
【対 象】おおむね2歳から ※申込者対象
【参加費】無料
【回 数】年11回
【時 間】10時30分から11時00分
【日程(予定)】令和7年4月14日(月)
お問い合わせは 松島町児童館 354-6888まで!
保健師さん、助産師さん、栄養士さんからのお知らせ
『赤ちゃんほっとサロン』に遊びに来てね♬
初めての育児や、赤ちゃんとの生活で戸惑うこともあるかと思います。保健師、助産師、栄養士と一緒に、赤ちゃんのこと、母乳のことなどお話ししてみませんか? 赤ちゃんを囲みながらほっと一息つける時間を過ごしましょう。
【対 象】0歳児親子
【場 所】松島町児童館 (松島町磯崎字浜1の2 ☎022-354-6888)
【時 間】午前10時から11時30分
【日程(予定)】令和7年4月15日(火)
【問い合わせ先】松島町保健福祉センター どんぐり 健康づくり班 ☎022-355-0703
気軽にご相談ください『どんぐり保健室』に遊びに来てね♬
松島町の保健師、栄養士とお子さまの成長や予防接種、ことば、離乳食についてお話ししませんか?気軽に遊びに来て下さい♪
【対 象】0~18歳までの本人と保護者
【場 所】松島町児童館 (松島町磯崎字浜1の2 ☎022-354-6888)
【時 間】午前10時から11時30分
【日程(予定)】令和7年4月23日(水)
【問い合わせ先】松島町保健福祉センター どんぐり 健康づくり班 ☎022-355-0703
松島町児童館にぜひ遊びに来てくださいね!
遊びの広場 月曜日から土曜日の9時~
☆土曜日や学校休業日は、未就学親子も小中学生もみんなが快適に児童館で遊べるように、遊戯室を時間で区切っ
て過ごしています。ご協力をお願いします。
● 9:00~正午 親子優先 ● 13:00~ 小中学生優先
『親子遊びの会』 『季節イベント』 『育児相談』 などいろいろな 活動をしています。 お気軽にご利用ください! Tel 354-6888 |
ご利用案内
◎ 児童館の中で乳幼児親子対象のイベント等も行っています。
(松島町磯崎字浜1-2)
◎ 電話相談の時間は、平日の午前8時30分から午後5時です。
◎ 親子教室等は、開催日が決まっています。 詳細は上記をご覧ください。
◎ 職員は、保育士が従事しています。
◎ ご利用の際は、替えのオムツ、ミルク、タオル等は各自ご用意ください。
◎ ごみは持ち帰りとなります。
◎ ホール内での飲食はできませんので、ご飲食をされる場合は集会室をご利用ください。
◎ 駐車場は完備しています。
◎ 自家用車が無い方は、町営バスが運行されていますので、ご利用ください。(片道200円)
町営バスは、どの路線に乗っても文化観光交流館前にとまります。
◎ 児童館内はスリッパ等の履き物を使用しませんので、靴下を履いてくることをおすすめします。
子育て支援センター利用状況
年間延べ7,000人以上の親子が利用しています。あなたもお気軽に活用してください!
松島町児童館スタッフ紹介
保育士
日々の広場開放、親子教室、各種イベント等に出ています。
ちょっとした育児の悩みを聞いたり、新しく訪れるママが安心して過ごせるよう配慮しています。
児童厚生員
児童館に遊びに来てくれた子ども達が、安全に遊ぶことができるようサポートします。
関連リンク
松島町では、子育てを応援するため『松島町子育て支援サイト』を開設しました。