令和7年度松島町インターンシップについて

松島町のインターンシップ制度
地方公務員志望の学生、他業種志望の学生、就職活動に不安や迷いがある学生の皆さん、松島町のインターンシップに参加しませんか。
当町のインターンシップは、業務や期間を学生の皆さんが選択できるようになっています。
自分が興味のあることを、自分の都合に合わせて自由に選ぶことで、有意義なインターンシップにしませんか。
(※人数や実施日によって調整させていただく可能性があります。)
大学1~2年生にとっては、早い段階からインターンシップに参加することで社会人としての意識を育んだり、
どのような人材が求められているのかを理解したりすることに繋がり、就職活動に役立てることができます。
当町のインターンシップに参加いただき、公務員の仕事や社会人スキル、マナーに加え、「松島町の魅力」について、
見て、聞いて、体験して、感じていただくことで、「松島町で働きたい!」と思ってもらえたら嬉しいです。
インターンシップに参加された学生の皆さんと将来共に働けることを願っております。
選べるプログラム
令和7年度は、全11種のプログラムを用意しました。
※開催時期は8月、10月又は町が指示する日等ありますので選択時は上記のプログラムをご覧下さい。
下記から自分の興味や予定期間に合わせてお好きなものを選択してください(複数選択可)。
No.1 ふるさと納税返礼品の企画(所要日数:1日)
ふるさと納税事業を通して町の強みや魅力、自主財源確保の重要性を学ぶとともに、学生ならではの感性や新たな目線を生かした返礼品の企画・立案を実施します。
No.2 災害対応(所要日数:1日)
災害発生時において自治体がどのように災害の対応をしているのか、避難所運営でどのように避難者を受け入れて支援しているのか、防災知識についての座学や、避難所開設訓練等を通して学びます。
No.3 観光(所要日数:1日)
本町の観光の事例や方向性について学ぶとともに、実際に現場の仕事を体験し、観光に関する企画を立案・発表します。
No.4 観光(イベント)(所要日数:1日)
8月15日に開催する松島町のお盆行事『海の盆』について、観光協会と協働し、行政が行うイベント運営を学びます。
※イベントの開催に沿って実施されるため日程が固定となります。
No.5 町内文化財の調査・活用実習(所要日数:2日)
国民の共有の財産である文化財を後世に残すために、大きな役割を果たすのは基礎自治体であることを学ぶとともに、実際に調査・活用業務を体験します。
No.6 技術業務体験(所要日数:2日)
町の基盤となる道路、上下水道の整備と施設の維持管理に携わる技術職員の仕事について学ぶとともに、担当職員と工事現場や施設の維持管理へ同行を行い実際の現場を体験します。
No.7 広報業務体験(所要日数:1~2日)
松島町町内で行われているイベントや風景写真、関係施設に実際に足を運んで取材・撮影し、テーマに沿った成果物(広報紙、Instagram投稿写真、文章等)を作成します。
No.8 EBPM企画立案(所有日数:1日)
人口統計や観光入込等各種データを基に解析を行い、松島町の、まちづくりに必要と思われる新たな施策を立案するプロセスを体験します。
No.9 公衆衛生活動(所要日数:2日)
松島町の地域特性を踏まえ、住民の健康増進のためにどのようなアプローチが効果的かを考え提案します。
No.10 産業振興(所要日数:2日)
本町の産業について学ぶため、町花に指定されているセッコクの培養やイベント業務の準備及び運営に携わるとともに、イベント関係者や来場者との交流を深め、本町における産業振興の重要性を体験します。
※イベントの開催に沿って実施されるため日程が固定となります。日程確定次第HP更新します。
No.11 まちづくり(所要日数:2日)
松島町町内の小学生を対象に町内で開催している「こども未来アカデミー」にファシリテーター(補助)として参加し、まちづくりの基本的な考え方である都市計画法について学びます。
※アカデミーの開催に沿って実施されるため日程が固定となります。日程確定次第HP更新します。
参加者の声
令和6年度 参加者
期間
参加者の希望に合わせて、1日~最大4日間で実施します。
◯第1期 :令和7年8月1日~8月31日のうち希望日数で実施
申込期間:令和7年5月1日~6月15日
◯第2期 :令和7年10月1日~10月31日のうち希望日数で実施
申込期間:令和7年7月1日~8月15日
※No.11のまちづくりについては、開催時期が11月~翌年2月となっておりますが、第2期(10月受講)と同様のスケジュールでお申し込みください。
申込方法
所属大学の手続きに従ってお申込みください。または、下記QRからも簡単に申請できます。
〈 申込ページリンク 〉https://logoform.jp/form/hpnd/886599
○インターンシップ当日の本人確認のため、上記申込ページにて顔写真を添付する必要があります。
〇難しく考えすぎず、友人も誘って気軽にご参加ください。
〇ご不明点がありましたらお気軽に下記までご連絡ください。
申込後の手続き
受け入れが決定しましたら、所属大学との「覚書」締結、実習生からの「誓約書」提出が必要になります。
インターンシップ開始予定日の2週間前までに、以下の2種類を町へご提出願います。(郵送可)
・インターンシップに関する覚書(A4両面 押印し、3部提出) ※町、学校、実習生の3者分
・誓約書(A4片面 押印し、1部提出) ※町 1者分のみ 必要に応じてコピーし手元に残してください
・【記載例】インターンシップに関する覚書 、
【記載例】誓約書
問合先
宮城県宮城郡松島町高城字帰命院下一19番地の1
松島町役場 総務課総務管理班 インターンシップ担当者
電話:022-354-5701
メール:info@town.matsushima.miyagi.jp